2025.08.14

コスト削減で絶対にしてはいけないこと

ベルリン・シャルロッテンブルク宮殿


昨日本当に久しぶりに、スタッフ全体ミーティングをオンラインで開催しました。その中で、スタッフにもあまり知られていない現在進行中の社内のコスト削減プロジェクトについて紹介する時間がありました。


使っていないFAXの利用キャンセル、別の発送方法活用、高額手数料がかかるオンラインバンキングの利用停止、フロア掃除のアウトソーシング化などなど、どれもお金にすると千円単位ですが、塵も積もると年間にして万単位になるようなものばかりです。


今、空前の円安ユーロ高で、お客さまからいただいたお金(円)を一部ユーロに変えて、商品の仕入れをしている私たちは、何もしなくても使えるお金が減っていく状況に苦しんでいます。売上アップの施策も打っていますが、それだけでなく身の回りの無駄をひとつずつ省いていくことも大切だと私は考えています。


昔、大きな失敗をしたことがありました。金額にして百万円以上のことで、経費削減の一貫である商品を試しに海上輸送したのですが、熱帯を通り抜けて届いた商品は品質面で劣化してしまい、そのほとんどを廃棄することになったのです。本来は、一番大切にするべき、デリケートな鳥のごはんの品質を損なうことになったことで、失ったお金よりも、短絡的な発想にいたった自分自身の愚かさが情けなく、打ちのめされました。以来、すべての商品(熱に強いフォニオパディを除く)を空輸しています。そして、この失敗は将来に向けた教訓を得るエピソードとなりました。



私たちが一番大切にしている『小鳥のごはん』の品質を落とすようなことは、もう二度としないと心に誓いました。