お一人さま1回のご注文で、
各バリエーションを3袋までお求めいただけます。
噛んで、砕いて、そのまま食べられて、健康にもいい!
生薬として知られるビオ品質(無農薬でオーガニックレベル)の甘草を新発売します。
枝のままの商品は
こちらです。
生薬として知られる甘草は、マメ科カンゾウ属植物の
根や根茎を乾燥したものからなります。
ドイツでは下記のような症状をもつ鳥に用いられています。
・肝機能障害
・痙攣
・炎症
・胃腸問題
・メガバクテリア(マクロラブダス)症など真菌性の病気
そのほか、噛みごたえのあるチップは、
上記の症状に関係なく、
鳥たちの楽しいおやつとしても愛用されています。
噛む、壊すことが大好きな愛鳥さんにお勧めです。
【横丁インコ、ロジーネ試食動画】
https://twitter.com/tyokochou/status/1301138012668035073
【ご使用いただける鳥種】
セキセイなどの小型鳥(フィンチを除く)から中型鳥、
ヨウム、コンゴウインコなど大型鳥全般
【ご使用方法】
・普段の主食に適宜混ぜて
・おやつとして少量を別容器またはガサゴソ箱に入れて
・上掲の病気に罹患した鳥さんには、お湯で煮出してお茶として飲む場合もあります。
【ご使用量】
あくまでも少量を適宜、おやつとしてどうぞ。
主食を邪魔しない程度、ときどきのおやつ程度が目安です。
【ご参考:甘草が配合されている商品】
・
【無農薬】代謝バランスシード
・
【無農薬】ハーブ入りシード(2)
・
【無農薬】鳥用ハーブミックス(1)
・
【無農薬】ラブバード用ミックス(2)
・
【無農薬】モモイロミックス
【ご使用上の注意点】
愛鳥さんがそのまま飲み込むなどしないか、
最初はしっかりと観察いただき、
問題がないと判断した場合に引き続きお与えください。
【よくあるご質問】
Q. なぜフィンチは甘草チップを与えてはいけないのですか?
A. 甘草チップは固く、かつ大きめの粒も含まれるため、
小型でクチバシの力が比較的弱いフィンチには向いていません。
すり鉢などでチップをすりつぶし、パウダー状にするか、
お湯で煮出して飲んでいただくのでしたら問題ないかと思われます。
【保管方法】
乾燥した冷暗所
【原産国】
スペイン